396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

災害に強い脱電柱社会を目指し、新設を増やさず、既存のものは地中化などを急ぐとし、計画期間は2025年令和7年までとしております。 国交省の本年5月25日付のプレスリリースによりますと、電柱が倒壊すると通行できなくなる市街地の緊急輸送道路は、着手率を38%から52%へ拡大高齢者の通行が多い駅周辺など、バリアフリー法に基づく特定道路は、31%から38%へそれぞれ引き上げる目標を掲げました。 

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

地域持続的発展に向け、ハード・ソフトの両面から現況や問題点を整理するとともに、その対策事業を取りまとめ、引き続き有利な措置が受けられるよう、令和年度から令和年度の5年間を計画期間とする四万十市過疎地域持続的発展計画策定を進めています。 次に、下水道管路情報電子化推進についてであります。 

四万十市議会 2021-06-23 06月23日-04号

その上で本市の現状といたしましては、本年3月に見直しを行いました第3次四万十市人権施策行動計画、これは令和3年から令和年度までを計画期間とするものでございますけれども、その課題別施策展開の中で新たに性的指向そして性自認につきまして課題ということで、新規に施策展開を位置づけさせていただいております。 

四万十市議会 2021-06-22 06月22日-03号

また、令和年度には前期基本計画の終了を受けまして、検証見直しを行い、令和年度までを計画期間とする後期基本計画策定をしており、3期目におきましても、引き続き将来像実現に向け取り組んでいきたいと考えておりますが、まだまだ四万十市におきましては、一つには人口減少あるいは地域地域過疎化、数多くの課題がございます。

四万十市議会 2021-06-07 06月14日-01号

産業振興計画につきましては、令和年度検証見直しを行い、さらなる産業振興と雇用の創出を図るため、令和年度までを計画期間とするバージョン2を策定しています。これまでの取組により、産業の動きは、市内生産額有効求人倍率などの経済指標において、おおむね上昇もしくは改善傾向にありましたが、新型コロナウイルス感染症拡大により、令和年度から本市はもとより日本全体の産業に大きな影響を与えています。

四万十市議会 2021-03-22 03月22日-06号

合併市町村建設計画に基づく新しいまちづくりへの活用を目的とした当該基金について、四万十市建設計画期間が今年度で終了するため、基金を廃止するものとのことで、審査の結果、適当と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、「第40号議案工事請負契約について」財政課から説明を受け、審査を行いました。 

四万十市議会 2020-12-16 12月16日-04号

自殺防止対策につきましては、自殺対策計画に基づきまして取組を行っておりまして、この計画は、令和年度から令和年度までの5年間を計画期間といたしまして、自殺の背景には、社会的な要因があることを踏まえまして、自殺対策を生きることの包括的な支援と捉えて、地域全体で自殺対策に取り組むことで、誰も自殺に追い込まれることのない四万十市の実現を目指すことを基本的な考えとしております。 

四万十市議会 2020-12-15 12月15日-03号

市民病院においても、新たな公立病院改革ガイドラインに伴う新改革プラン策定し、公立病院役割明確化とさらなる改革が求められることにより、これまでの経営効率化再編ネットワーク化経営形態見直しに本県の地域医療構想を踏まえた役割明確化を加えた4つ視点平成29年度から現在の平成32年度までの4か年を計画期間とした新たな市立市民病院経営健全化計画平成29年3月に策定をしております。

高知市議会 2020-12-11 12月11日-02号

次のステップとして,基本計画の下の令和年度から5年度計画期間とする第1次実施計画策定作業が必要となってまいります。 今後3年間を計画期間とする第1次実施計画の査定に関しては,どのような方針で臨んでいるのか,財務部長にお伺いいたします。 第1次実施計画においては,先ほど質問しました,土佐山地域鏡地域の集落を維持する施策も検討されていくものと思います。 

高知市議会 2020-12-08 12月08日-01号

この総合計画に基づきまして,平成23年度から令和12年度までの20年を計画期間として,市民皆様の命と財産を守る南海トラフ地震対策をはじめとする取組や,暮らしを支え,にぎわいを創出する地方創生等施策を進めています。 今般,基本構想の前半10年に対応する前期基本計画が今年度末で終了することから,令和年度からスタートする新たな後期基本計画策定作業を進めてまいりました。 

土佐市議会 2020-11-30 11月30日-01号

計画期間は、第6次土佐行政振興計画との整合及び調和を図るため、令和年度までの4年間とし、その後は5年ごと見直しを行う予定としております。 また、計画に定めた施策を総合的かつ計画的に実行するための土佐国土強靱化アクションプランも併せて策定し、これを毎年度検証することによって、PDCAサイクルによる施策進捗管理を行い、漏れのない地域強靱化取組推進していくこととしております。 

高知市議会 2020-09-16 09月16日-04号

財務部長橋本和明君) 今後の投資事業につきましては,現在,今年度末の高知総合計画後期基本計画策定に向けた作業と併せまして,令和年度から5年度計画期間とする第1次実施計画に登載する事業に係る全庁的な調査を行っているところでありますので,平準化や先送りを検討する具体的な投資事業等を現時点でお答えすることはできないところであります。 

高知市議会 2020-09-09 09月09日-01号

この取組一つとして,本市人権に関する諸施策の基本的な方向性を盛り込み,令和年度から5年間を計画期間とする高知人権施策推進基本計画策定を進めています。 基本計画策定に当たり,本年6月から7月にかけ,人権に関する市民意識調査を実施し,約1,100人の市民皆様から貴重な御意見をいただいており,感謝申し上げます。